
卵は私たちの食生活に欠かすことのできないほど身近なものです。それだけに、「実は知らなかった!」ということも多いのではないでしょうか?
このページでは、卵についてのいろいろな知識を紹介しています。
興味をもった項目をクリックして、卵への理解をどんどん深めていってください。
-
コレステロールの基本を知ろう
健常者にはコレステロールの目標量はありません。
-
おいしく食べきる! たまごレシピ
卵を使ったおすすめ料理のレシピです。
-
今だからこそ、大切な「たまごのある食生活」
卵に含まれる栄養素は多岐多様です。
-
たまごで脳力リフレッシュ(1)
あなたの脳は、元気ですか?
-
たまご+野菜で免疫力をパワーアップ(2)
2ステップの防衛・攻撃体制を「免疫システム」
-
たまご+野菜で免疫力をパワーアップ(3)
免疫システムの重要拠点
-
11月5日は、いいたまごの日
ロゴマークとかわいいキャラクターをつくりました。
-
たまご+野菜で免疫力をパワーアップ(1)
あなたの免疫力を元気にするための参考にしてください。
-
栄養素を手軽に補うことができる栄養強化卵
からだに役立つ栄養素を手軽に補うことができる栄養強化卵
-
鶏卵の表示に関する公正競争規約について(3)
栄養性分が基準値を超えれば、栄養強化卵と表示できます。
-
鶏卵の表示に関する公正競争規約について(4)
安全・衛生に関する表示をする場合は、特別な対策を具体的に記します。
-
鶏卵の表示に関する公正競争規約について(1)
適正名表示を徹底するために、たまご業界が自主的に決めたルールです。
-
鶏卵の表示に関する公正競争規約について(2)
適正な表示をしている会員のたまごは、パッケージや包装に《公正マーク》を表示することができます。
-
たまごに潜む無限のパワー
たまごに秘められた無限のチカラ
-
家庭での衛生5ポイント
たまごを家庭で衛生的に取り扱うための 5つのポイント
-
たまごを毎日食べて健康づくり
こんなにも栄養豊富なたまご
-
たまごが食卓に届くまで
「安全安心」の期待にお応えします
-
日本型食生活のすすめ
たまごやごはんなどが中心の日本型食生活ってメタボ予防にも、ききそう!
-
できるかぎり国産を食べたい!
国内生産比率96%のトータルに頼れる食品、それがたまご!
-
食中毒予防の3原則
しっかり守って毎日たまご!
-
<安心、安全なたまご>を食卓に
たまごを家庭で衛生的に取り扱うための5つのポイント
-
<毎日たまご> Cooking
明日の元気をつくる<毎日たまご>Cooking
-
朝食だけではもったいない!
<毎日たまご>で期待できる健康効果のかずかず
-
うれしい健康効果のかずかず
<朝たま習慣>で期待できる健康メリットとは…
-
まずは始めよう、<朝たま習慣>
毎朝1個の<朝たま習慣>をおすすめする理由は…。
-
いま、血管病が増えている。
“内臓脂肪型肥満”から始まるメタボリックシンドローム/軽度の生活習慣病が重なると、やがて動脈硬化へ。/コレステロールと中性脂肪は違うの?[PDF]
※全国鶏卵消費促進協議会の了承を得ての掲載 -
たまごクッキングデビュー
たまご料理の3大基本レッスン!
-
たまごで健康のみなもとアミノ酸を
たまごのアミノ酸で、疲れ知らずのからだを!
-
タマゴ料理のレシピ
タマゴ料理をいろいろ紹介しています。
-
たまごQ&A
たまごに関するクイズです。
-
タマゴは長寿の味方です!
タマゴの栄養パワー!
-
誕生から食卓に届くまで
安全への気配りがこんなにあります!
-
たまごの賞味期限
タマゴをおいしく食べるためには・・・?